2012年9月26日水曜日

交流モイン(愛媛)

9月22日(土)は愛媛のふたみ潮風ふれあい公園で
午前 四国初中の学生とボールを蹴り、午後は
四国OBの先輩たちと試合をしました。






















写真上 四国初中学生と交流


高校3年生を中心に練習メニューを考え、
楽しく指導しました。





午後は四国OBの先輩たちと試合をしました。
広島からも駆けつけてくれました。








写真下  なぜかタッチライン外での円陣?
       























そうなんです。











小公演始まります(^^;











写真上  小公演前の最終確認










披露!!(^O^)








写真下  中央4名(四国初中卒業生)

































写真下  歌いながらのピラミッド!完成!!(^_^)


















最後は校歌で終了!!





















多くのご声援ありがとうございました。
言葉では表すことのできない暖かさを肌で
感じました。


遠く広島の寮に学生をおくるアボジ,オモニの
気持ちはすべてはわかりませんが、アボジ,
オモニたちが学生を見る眼差しが自分に
すごい感動を与えてくれました。

学生たちをあずかる責任を今一度思い、
力をもらいました。


今回こんな形で交流することが、初めての
ことでしたが、とても大切なことだと思いました。


四国同胞,四国初中学生!!
コマッスンミダ!!





練習試合日程

日時: 9月30日(日)  9:30~ 
対戦: 広島市工
会場: 広島市工









2012年9月19日水曜日

9月22日(土)は愛媛に行きます。

午前は四国初中の学生たちとボールを蹴り、
午後は四国OBのソンベと練習試合を
行います。

どんな一日になるのやら・・・(笑)


温かい愛媛同胞に囲まれ楽しく、厳しい
一日であるでしょう。。


場所: ふたみ潮風ふれあい公園
     (伊予市双海町高岸869番地2)

時間:10時頃~(変更の可能性あります。)


  
































写真上  後援会会長から頂きました。
      

       高3センターバックのチョウソンテ
       トンムが二日で読みました。



会長コマッスンミダ!!


2012年9月17日月曜日

学区制中級部指導者モイン

9月16日(日)夜19:00~食辛房駅家店で開始
しました。

4月からの活動内容報告と中央体育大会の
総括が行われました。


















 
 
熱い話し合いが行われました。
 
 
 
モイン行うに当たって朝高サッカー部後援会
より多くの幇助、協力を頂きました。
コマッスンミダ!!
 
食辛房部長康孝進先輩(39期卒)から
ご協力頂きました。
コマッスンミダ!!
 
 
 
 
写真下 四国朝鮮初級部 金大龍先生
      中級部のモインにも関わらず
      参加しました。
      たった半年で体重10キロ増。
      四国の同胞に愛されている証拠
      でしょうか?(笑)
 

 
 
写真上 四国朝鮮初級部 崔潤徹先生
      学生時代は犬のように走りまわって
      練習の雰囲気を上げるため必死でした。
      だが、公式戦前の練習では、あまりの
      選手をスライディングでけずるため
      練習参加させてもらえなかったです。
      (笑)熱い先生です。
 
 
 
 
 
 
 


2012年9月16日日曜日

練習試合結果

       広島朝高     VS      安芸府中高校

1本目     0        ー          1
2本目     0        ー          3
3本目     1        ー          1
4本目     3        ー          2



写真下 広島中級部の公式試合を応援した時の
      写真




2012年9月13日木曜日

選手権1次トーナメント2回戦


      広島朝高   VS   如水館高校

前半     0      ー      4
後半     0      ー      3


0-7で負けました。   


 
 
 
 
 
 
3年生にとっては最後の大会!!
 
結果は負けましたが3年生、本当によく
頑張りました。
 
4人という人数の少ない中、最後までチームを
引っ張ろうと全力でした。
 
10月14日に開催される、
第2回広島サッカーフェスティバルを最後に
3年生主体のチームは終わりです。
 
試合当日、保護者をはじめ多くの方々にご声援
もらいました。
本当にありがとうございました。
 
そして、今後ともよろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
選手権も終わり新たなチームづくり開始です。
今年の結果を含め、来年に活かされるよう
に状況をしっかりと分析し取り組んでいきます。
 
‎先日倉敷青年会議所主催の
講師公開例会が行われました
鹿児島実業サッカー部/元総監督の松澤先生を
お招きするということで、学校が終わり倉敷まで
駆けつけました。
 
チームのため、学生のため、そして自分自身の
ため学び伝えようとの思いからでした。
 
 

 
 
 
講演会の最後に質問がありました。
A氏    <先生は結果が出なかったときや
        自分が本当にくじけそうになった時
        どう乗り越えましたか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松澤先生<一言で言うと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松澤先生<がまん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松澤先生<頑張り続ける力。
 
 
 
 
 
 
すごい重く、深い一言でした。
 
松澤先生ありがとうございました。
 
 
 
 
その後は岡山学校サッカー指導者と
十楽にて食事会。
 
 
 
 

 
 
写真上 焼肉屋で一番笑顔が似合う男(^^;
      
 
 
 
 
 
 
 練習試合日程
 
日時:9月16日  9:00~
会場:安芸府中高校
対戦:安芸府中高校
 
 
応援よろしくお願い致します!!
 
 

2012年9月2日日曜日

選手権大会広島県大会1次トーナメント

     広島朝高    VS     油木高校

前半    3       ー       0
後半    4       ー       0


7-0で勝ちました!!




















2回戦  

会場 : 広島工業大学高等学校
(〒733‐0842 広島県広島市西区井口5丁目34-1)

対戦 : 如水館高校
時間 : 11:00~

応援よろしくお願い致します!!

2012年8月31日金曜日

中級部 愛媛合同合宿2012

8月27日~8月29日、中央大会に参加するにあたっての最後の合宿がおこなわれました。
今回、最後のアピールの場とだけあって選手の燃えるような気迫がより一層感じ取れました。
本合宿の練習試合をさせていただいたのはゼブラと如水館の2チームです。ご協力ありがとうございました。

 
本合宿の支援を広島朝高サッカー後援会がしてくださいました。コマッスンニダ!!

パソコンの不具合によりスコアや試合風景は後日アップします。

いつもいつもサッカー部に惜しみない
ご協力ありがとうございます。

金泰徳先輩からお米届きました。
今回頂いたお米は広島学区制中級部
合宿に使用しました。

朝高サッカー部後援会会長からプロテイン
届きました。

オヤンテ先生からバナナ頂きました。

オヤンテ先生は初級部の低学年を対象に
学校運動場でサッカー指導をしてくれて
ます。
高校サッカー部をみる私にとっては本当に
ありがたいことです。
















































そして、今年の卒業生が8月25日に毎年恒例焼肉を
後輩たちにご馳走してくれました。

写真下は8月26日の午前卒業生とサッカーしたときの
模様です。



















朝高サッカー部のみんな!!!
人数の少ない環境の中でも朝高サッカー部には
それ以上、その状況を覆す味方がついていることを
絶対に忘れてはならない。

チームのため、自分のため、そしてどんな状況でも
変わらず応援して下さる方々のため、自分を常に
磨き、サッカーではグランドでそれを表現すること。

朝高魂!!とは???
心の奥底に眠って、朝高生しかもっていない
潜在能力(魂)をあるきっかけで引き出し大爆発させる
ことではないだろうか?

今週日曜から始まる選手権大会!!
3年生最後の大会!!
目標は一番をとること!!

応援してくださる方々への感謝の気持ちを持ち
いざ出陣!!!


朝高サッカー部への幇助、ご協力本当に
コマッスンミダ!!



選手権広島県大会日程(1次トーナメント)

1回戦
9月2日(日)

会場:広島市工高校
対戦:油木高校
時間:13:00~

応援よろしくお願い致します。

2012年8月30日木曜日

総監督突然の来校!!!


ユニフォームを届けに来てくれました。


















選手一人一人に配ってくれました。






 
 
 
もちろん、その後は記念撮影。
 
 
練習後の汗だくの学生。
おかまいなしに3回も着替えさせ、写真とる姿を
見ながらケラケラ笑ってました。笑
 
 
 















写真上 移動用ユニフォーム


















写真上 ホームユニフォーム



 
 
写真上 アウェイーユニフォーム
 
 
 
 
 
 
最後はみんなで挨拶!!
総監督コマッスンミダ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年8月28日火曜日

コマチュック総括

8月9日~11日にかけて行われた、第34回 中央蹴球大会の総括を書きます。


 初日目は決して絶好調ではなかったものの、予定通り1部リーグに進むことができました。

 本番は、二日目の初戦、東京第1戦でした。(ちなみに今大会で優勝)

 体格が中学生並みの選手2人が起点となって、圧倒的なパワーとロングボールで畳みかけてくるチームでした。

 前半立ち上がりは、相手の方が緊張からなのか動きが鈍く、うちのハッチェ、ユノのドリブル突破を簡単に許す展開となりました。

 そして迎えた前半8分、コーナーキックを得ました。

 キッカーはリョ・ハッチェ。

 ゴール前には、囮(おとり)のリ・ジョンユンの背後にリャン・ユノとリ・ホンスが飛び込む作戦となっていました。

 練習中はことごとく決まらなかったが、本番ではリ・ホンスが見事にボレーシュートで先制点を決めて見せました!(今大会、わがチームのベストゴール!)

 後半5分まではリードする展開が続きました。

 しかし、相手もだんだんと調子を上げてきてピンチの連続が続きました。ついにコーナーキックから同点に追いつかれてしまった。

 (得点した中学生みたいな選手の豪快なヘディングシュートは、準決勝、決勝でも炸裂した。)

 同点に追いつかれたところから、ミスが目立ち始め、試合が終わってみると1-3で敗北を喫しました。

 実力差があるチームに先制しながら、最後まで逃げ切れないところに今年のチームの弱さがありました。前半の集中力と気迫を最後まで保てないのが弱点としてでました。

 

  もう後がない2戦目の相手は、横浜初級でした。

  パススピードがものすごく速く、パスを横に散らされ、うちの守備陣が分散させられました。

そして手薄になった中央をドリブルでえぐられて先制点を許してしまいました。

これで目が覚めたのかうちの反撃が始まりました。

何度か惜しい場面が続きましたが、決めきることが出来ず前がかりになった後半に追加点を許し、

0-2のスコアで敗退を喫してしまいました。



  大会3日目は1部の9位決定戦。

  なんと、岡山・四国合同チームとの対戦。

  近畿大会でも対戦し(この時は2-1で勝利)、中央大会でも対戦するとはなんという巡り合わせ!

  試合は、前半の内にうちが相手のミスを逃さず2得点。

  後半は、相手が前がかりになることを予想してリャン・ユノを引き続き前線に置いて相手にプレッシャーを与え追加点を奪う…そんなシナリオでした。

  が、しかし、1つのPKを許し1点差に詰め寄られてから状況が急変しました。

 追いつかれるという焦りと、勢いづいた相手のアプローチに対して、うちは不用意なパスミスを繰り返し、意図のないロングボールを蹴り込むだけで、自らリズムを狂わしていきました。

 リャン・ユノをボランチに下げて1点差を逃げ切るという選択もありましたが、前がかりになる相手にとどめの3点目を決める方が最善の策と判断しポジションはそのままにしました。

 後半終了間際、ハーフェイラインで不用意なファールを犯し、相手の直接フリーキック。

 まさかあの場所から蹴って入るとは…

 同点に追いつかれてPK戦に突入。

 事前合宿でPK大会を制し、ある程度PK戦には自信はついてたはずでした。

 しかし、緊張なのか疲労なのか、2人がPKを外し負けてしまった。

 

 この試合での教訓は相手に素晴らしいキッカーがいる場合、不用意にファールをすることは、即失点につながるということ。そして、私の反省点は選手達をリラックスさせてPK戦に送り出せなかったことです。合宿中のPK大会と中央大会でのPK戦を比較した場合、選手の肩にのし掛かる重圧は如何ほどだったことか…

 

 しかし、PK戦で敗れはしたものの、流れの中で2得点し、セットプレーでの2失点。

 次に対戦することになるであろう中四国九州大会では、充分、勝算はあるはず。

 残りの期間、お互い努力しあって、良きライバルとしてまた名勝負を繰り広げたいと思います。

 

 最後に、

今年も猛暑の中、選手達は一生懸命がんばりました。

 城北初級学校との合同合宿と四国合宿。半月で30試合以上こなしました。

 元気なはずのうちの選手も、さすがに疲労から故障する選手が続出しました。

 特に肉離れをおこす選手が2人も出たことは、明らかにオーバーワークであり、今後の課題として重く受け止めなければと思います。



 2つの合宿を通じて、チームのために行動する選手が増えたのがうれしい成果としてあげられます。

 そして、恵まれた環境の中でサッカーに打ち込める幸せを当たり前だと思わず、常に感謝の気持ちを忘れないよう指導してきました。

 コマチュック3年連続1部進出をはたし、次は中四国九州大会6連覇を目指しがんばります!

 応援してくださったたくさんの学父母、同胞達! 本当にコマッスンミダ!!

   8/9~11       コマチュック(堺市)

      予選   対  西播     4-0 ○

           対  東京第2    1-0 ○

           

    決勝リーグ  対  東京第1    1-3 ●

           対  横 浜     0-2 ●



    9位決定戦  対  岡山四国    2-2 △ *PK戦 負け



           コマチュック 10位  優秀選手 リャン・ユノ



           2勝2敗1引き分け(*PK負け一つ) 



2012年8月24日金曜日

愛媛遠征 ③

遠征最終日は心身鍛錬!!

西日本最高峰! 石鎚山登山しました。




















チャンキュイル(キャプテン)トンムが登山の目的
をみんなに話し・・・

















円陣を組み・・・


















スタート!!!



 
 
みんな余裕の表情!!
 
 
 














 
 
山の神がおりてきました!!笑
カバンを見てください。。。
山をなめてるのか?(^_^;)
 

















石鎚山を登られた方はわかると思いますが、、、
風景違いませんか???(;´∀`)



道を間違えました。。。
1時間以上歩き行き止まり(´д`)

(写真上) 間違えに気づき折り返す学生たちを
       後ろから撮りました。
       さすがにテンション低かったですよ。






二時間のウォーミングアップも終わり、、、、
それでは石鎚山登山開始です。
(再スタートです。(^_^;))














 
 
ここで紹介です。
 
 
 

 
 
パクチョルチュ先輩が
登山帯同してくれました。
 
朝高は空手部出身なんですが、サッカー部に
惜しみないご協力をしてくださいます。
 
とにかく、話す内容は熱い、温い、、です。
 
午後から仕事にもかかわらず、学生と一緒に
5時間歩き色々な経験談をお話してくれました。
 
体と時間をつかい学生に伝えようとする本気の
姿にすごい魅力を感じました。
 
ただ、道を間違えたことにより頂上までは一緒に
いけませんでした。
先輩すいませんでした。
コマッスミンダ!!
 
 
 
 
 
 
さあ頂上を目指し歩き続けるのみです。
ただ、、
 
時間との勝負でした。
 
成就社に着いたのは14時過ぎ!!
 
 
 
このままだと帰りのロープウェイの時間
間に合わないよ。と周りの方が親切に教えて
くれました。
 
 
このまま引き下がるわけにはいかない。
 
 
 
 
 
成就社出発 14:30
 
 
 
 
 
 
休憩なしの早歩き(^^;
 
 
 
 
 
 
そして、その先にみえたものとは?!!!
 
 
 
 
 
 
 
頂上到着!!!
 
 
到着時間はなんと15:40!!
 
成就社から1時間10分で登りきりました。
 
 
 
帰りも1時間ぐらいでロープウェイ乗り場到着。
 
無事、終了!!
 
 
写真上 前列一番右 (軍手の男)
李大成(サッカー部50期卒)
得意技:チャーハンをつくる中国人。
 
学生たちと一緒に歩き、先輩の意地とプライドを
見せてくれました。
 
 
連戦続きの試合後、普通なら帰って体を
休めるでしょう。
 
みんなで登山することで学生たちの素直な姿を
見てみたかったんです。
もちろん頂上目指してみんなで歩きひとつの
目標に向かって進むこともそうですが、サッカー
以外の何かをすることによって、チームで戦う
サッカーがよりよくなるのではないか?
 
もう一つは、学生に色々な体験、経験をさせることで
考えの幅を広げて今後の自分の成長の糧にしてほ
しいとの思いからです。
 
 
来年は何をしようかな??(^_^;)
 
昨年は50キロ行進
今年は登山
来年は???
 
ブログご覧の皆様!
良いアイデアがあればコメントしてください。
 
よろしくお願い致します。
 
愛媛遠征①~③終わりです。