2月20日(土)、21日(日)の予定
2月20日(土) 広陵高校G 11:00~対瀬戸内B
学校会議室 19:00~
権 寿栄氏(光栄住建社長)の講義
<メンタル強化ついて>
2月21日(日) 高陽高校G 12:00~対瀬戸内B
13:00~対高陽
来週には<ピョンファ杯>の組み合わが掲載できると思います。
2010年2月16日火曜日
恒例!つけ麺…
「ラーメン、つけ麺、ぼくイケ麺」
お笑いブームは早いものですが、つけはブーム中!!
今日は「つけ麺」です。
サッカー部後援会ではつけ麺を食べることが恒例になりつつあります。
みなさんはアツく、クールなのですが、何故かつけ麺を注文する
ときは激しくなります。
辛さにチョウセン!
昨年の3月某日の出来事です。
ピョンファ杯の懇親会でシメに「つけ麺」を食べようということになりました。
某つけ麺屋に入り、ある方が店員さんに、
「店で一番辛いつけ麺を全員に大盛でな。」と言いました。
その辛さは20倍クラスでした。口につけた瞬間…「辛ぇ!」
「お前これわざとやろ」
「辛くしてくれと言われたので」
「店長知ってるんで!お前ほんま…」 皆様、ツラソウナ表情。凍りついた雰囲気。
ズルズルっと麺をほおばる音
そのとき、天からの声が…「○ ○ ○、ハジ マラ。アンドェンダ。」
この一声で皆さん無事に帰れました…
一年後
ピョンファの打ち合わせ。妙につけ麺が食べたくなり、一同は某つけ麺屋へ。
あの味をagainとばかりに酔っ払った私が「一番からいのね。」…撃沈。The End…
そして昨日。またもシメはつけ麺。一同はつけ麺屋へ。
さすがにみんな三度目はないとのことで、「注文しとけよ。」
「はい!」
ある方が口にした瞬間、「辛!」 一同に緊張感が走る…「ヤバイ」…
「ワシが注文したらよかった。これ何倍や?」「八倍です。」
「今度からはワシが注文する。」
今度!! この瞬間、来年も確定…
次は三度のサイクルが回ったのでまた最初ですかね…
「○ ○ ○、ハジ マラ。」
18回大会には自チームも一緒に凱旋して下さることを願ってます。
お笑いブームは早いものですが、つけはブーム中!!
今日は「つけ麺」です。
サッカー部後援会ではつけ麺を食べることが恒例になりつつあります。
みなさんはアツく、クールなのですが、何故かつけ麺を注文する
ときは激しくなります。
辛さにチョウセン!
昨年の3月某日の出来事です。
ピョンファ杯の懇親会でシメに「つけ麺」を食べようということになりました。
某つけ麺屋に入り、ある方が店員さんに、
「店で一番辛いつけ麺を全員に大盛でな。」と言いました。
その辛さは20倍クラスでした。口につけた瞬間…「辛ぇ!」
「お前これわざとやろ」
「辛くしてくれと言われたので」
「店長知ってるんで!お前ほんま…」 皆様、ツラソウナ表情。凍りついた雰囲気。
ズルズルっと麺をほおばる音
そのとき、天からの声が…「○ ○ ○、ハジ マラ。アンドェンダ。」
この一声で皆さん無事に帰れました…
一年後
ピョンファの打ち合わせ。妙につけ麺が食べたくなり、一同は某つけ麺屋へ。
あの味をagainとばかりに酔っ払った私が「一番からいのね。」…撃沈。The End…
そして昨日。またもシメはつけ麺。一同はつけ麺屋へ。
さすがにみんな三度目はないとのことで、「注文しとけよ。」
「はい!」
ある方が口にした瞬間、「辛!」 一同に緊張感が走る…「ヤバイ」…
「ワシが注文したらよかった。これ何倍や?」「八倍です。」
「今度からはワシが注文する。」
今度!! この瞬間、来年も確定…
次は三度のサイクルが回ったのでまた最初ですかね…
「○ ○ ○、ハジ マラ。」
18回大会には自チームも一緒に凱旋して下さることを願ってます。
2010年2月12日金曜日
アドバンスリーグ結果
2/11(木) アドバンスリーグ第6節
広島朝高 1 対 0 可部高校 (ヨンドゥ)
2009年度アドバンスリーグも最終節を迎えた。
今日はけが人が出て、11人ぎりぎりで戦うことになった。
この試合では
1.チームが連動してボールを奪う。
2.キーパーはセンターリングに対して積極的に飛び出す。この二点をテーマに挑んだ。
序盤はテーマどおりに前線からプレスをかけて、高い位置でボールを奪い、チャンスを作るも決定力不足。
逆に相手は前線へロングボールを蹴ってくるもチャレンジ、カバーをしっかりとしてうまく対応していた。
前半10分過ぎにヨンが競ってこぼれたボールをヨンドゥが持ち込み、先制点を奪う。
後半に入ると、足が止まり、相手のペースでピンチが多くなる。
終盤に相手FWが裏へ飛び出し、ピンチを迎えるがサンマがnice セーブで切り抜ける。
勝利した事はよかった。
しかし後半の運動量低下がスタッフ間では腑に落ちない部分です。
≪自分達でピンチを招いている≫気がする試合だったと思います。
もっと一つ一つのプレーにこだわっていきます。
来週の予定
2/20(土) 未定
2/21(日) 高陽高校G
12:00~対戦:高陽、瀬戸内B
広島朝高 1 対 0 可部高校 (ヨンドゥ)
2009年度アドバンスリーグも最終節を迎えた。
今日はけが人が出て、11人ぎりぎりで戦うことになった。
この試合では
1.チームが連動してボールを奪う。
2.キーパーはセンターリングに対して積極的に飛び出す。この二点をテーマに挑んだ。
序盤はテーマどおりに前線からプレスをかけて、高い位置でボールを奪い、チャンスを作るも決定力不足。
逆に相手は前線へロングボールを蹴ってくるもチャレンジ、カバーをしっかりとしてうまく対応していた。
前半10分過ぎにヨンが競ってこぼれたボールをヨンドゥが持ち込み、先制点を奪う。
後半に入ると、足が止まり、相手のペースでピンチが多くなる。
終盤に相手FWが裏へ飛び出し、ピンチを迎えるがサンマがnice セーブで切り抜ける。
勝利した事はよかった。
しかし後半の運動量低下がスタッフ間では腑に落ちない部分です。
≪自分達でピンチを招いている≫気がする試合だったと思います。
もっと一つ一つのプレーにこだわっていきます。
来週の予定
2/20(土) 未定
2/21(日) 高陽高校G
12:00~対戦:高陽、瀬戸内B
2010年2月7日日曜日
トレーニングマッチ結果
2/7(日) トレーニングマッチ
広島朝高 VS 国際学院 (1-3×) ヨンドゥ
広島朝高B VS 城北B(0-0△)
広島朝高 VS 城北(1-1△) ヨンドゥ
1月の静岡遠征以来、4-3-3でやってて、攻撃面はちょっとましになったよな
気がします。
細かいパスが通じだして満足に陥っている事が腑に落ちないです。
優先順位(1.シュート 2.ゴールへ直結するパス 3.奪われない為のパス)
今はの3段階のうち1段階だと思います。
しかし、いい方向へ向かっているのも確かです。
また試合は続きますが、がんばっていきます!
広島朝高 VS 国際学院 (1-3×) ヨンドゥ
広島朝高B VS 城北B(0-0△)
広島朝高 VS 城北(1-1△) ヨンドゥ
1月の静岡遠征以来、4-3-3でやってて、攻撃面はちょっとましになったよな
気がします。
細かいパスが通じだして満足に陥っている事が腑に落ちないです。
優先順位(1.シュート 2.ゴールへ直結するパス 3.奪われない為のパス)
今はの3段階のうち1段階だと思います。
しかし、いい方向へ向かっているのも確かです。
また試合は続きますが、がんばっていきます!
2010年2月5日金曜日
彼は左利き
このブログはまだOB、現役、父兄等…まだ正式公表しておりません。
モニターではないが、何人かの方には教えてみてもらって意見をいただいております。
≪わたしの ワタシノ 彼ーは 左利ーきー≫
この歌をご存知?ですか?
先日、こんなメールをいただきました。
「おまえがこのblogを更新しとん?」
「そうです」
「仲良しクラブの日記か」
「コマッスムニダ」
心底思いました。彼がどういう思いかは知らないが…
≪コミュニケーション≫
最近つくずくこの重要性を思います。コミュニケーションとは何でしょう?
コミュニケーションが取れないとよく指摘されるのですが、私はプレゼンが出来ない事を言われてると感じます。(私の場合です。)
以前にうちのチームをコーチし、今は関東のあるチームで活躍してる友人とご飯を食べる機会が
ありました。
彼はコミュニケーションとは人間性を理解してあげる事からと言ってました。
我が師匠の面影を追うと、そうだったと思います。(日本の先生方はよくおっしゃってます。)
何はともあれ同級生!
!
※サッカー部の予定
2月6日 千代田グランド(芝)
13:00~新庄高校
2月7日 国際学院G(旧電機高校)
8:00~城北
9:30~国際学院
モニターではないが、何人かの方には教えてみてもらって意見をいただいております。
≪わたしの ワタシノ 彼ーは 左利ーきー≫
この歌をご存知?ですか?
先日、こんなメールをいただきました。
「おまえがこのblogを更新しとん?」
「そうです」
「仲良しクラブの日記か」
「コマッスムニダ」
心底思いました。彼がどういう思いかは知らないが…
≪コミュニケーション≫
最近つくずくこの重要性を思います。コミュニケーションとは何でしょう?
コミュニケーションが取れないとよく指摘されるのですが、私はプレゼンが出来ない事を言われてると感じます。(私の場合です。)
以前にうちのチームをコーチし、今は関東のあるチームで活躍してる友人とご飯を食べる機会が
ありました。
彼はコミュニケーションとは人間性を理解してあげる事からと言ってました。
我が師匠の面影を追うと、そうだったと思います。(日本の先生方はよくおっしゃってます。)
何はともあれ同級生!
!
※サッカー部の予定
2月6日 千代田グランド(芝)
13:00~新庄高校
2月7日 国際学院G(旧電機高校)
8:00~城北
9:30~国際学院
2010年2月1日月曜日
TM 広陵高校戦
TM 対 広陵高校戦
広島朝高A 0 - 2 広陵高校
広島中学生 0 - 2 広陵高校B
相手は新人戦で0-8と大敗したチーム。
今日は≪リベンジ≫と、≪数的優位≫を作ることの二点をテーマに試合に挑んだ。
前半の立ち上がりは高い位置からFWがプレスをかけ、後ろも連動してボールを奪う。
奪ったボールをFWをターゲットに足元へパスし、サイドへ展開し、いい流れで攻撃をする。
しかし、シュートで終われず逆襲をくらい、あわやという場面もあった。
DFもどうにか踏ん張り、前半はスコアレスドローに終わる。
後半の10分までは前半同様、プレッシングをかけてボールを奪う。
段々とパスが雑になり、逆に高い位置でボールを奪われて苦しい場面が多くなる。
中盤の雑なパスがカットされ、サイドへ展開され、センターリングから失点。
後半20分過ぎにまたもパスミスから失点。
結局0-2で試合終了。
うって変わって中学生は高校生を相手に0-2だったが、DFからビルドアップして攻めるという事が
はっきりと見えた。
中学生も卓越した能力をもってる選手がいない中で、成長を感じることが出来た。
どうする高校生
・5mのパスをしっかり通すこと。
・体力強化。
この2点を重点においてトレーニングしていきたい。
広島朝高A 0 - 2 広陵高校
広島中学生 0 - 2 広陵高校B
相手は新人戦で0-8と大敗したチーム。
今日は≪リベンジ≫と、≪数的優位≫を作ることの二点をテーマに試合に挑んだ。
前半の立ち上がりは高い位置からFWがプレスをかけ、後ろも連動してボールを奪う。
奪ったボールをFWをターゲットに足元へパスし、サイドへ展開し、いい流れで攻撃をする。
しかし、シュートで終われず逆襲をくらい、あわやという場面もあった。
DFもどうにか踏ん張り、前半はスコアレスドローに終わる。
後半の10分までは前半同様、プレッシングをかけてボールを奪う。
段々とパスが雑になり、逆に高い位置でボールを奪われて苦しい場面が多くなる。
中盤の雑なパスがカットされ、サイドへ展開され、センターリングから失点。
後半20分過ぎにまたもパスミスから失点。
結局0-2で試合終了。
うって変わって中学生は高校生を相手に0-2だったが、DFからビルドアップして攻めるという事が
はっきりと見えた。
中学生も卓越した能力をもってる選手がいない中で、成長を感じることが出来た。
どうする高校生
・5mのパスをしっかり通すこと。
・体力強化。
この2点を重点においてトレーニングしていきたい。
2010年1月26日火曜日
第17回<平和(ピョンファ)杯>
今年も来たる3月25(木)~26日(金)の二日間で <ピョンファ杯>
第17回朝・日親善友好サッカー大会が揚倉山G、廿日市GF、その他会場で開催されます。
今大会は
大 阪 大阪朝鮮高級学校 鹿児島 神村学園
京 都 京都朝鮮中高級学校 広 島 沼田高等学校
兵 庫 神戸朝鮮高級学校 山陽高等学校
岡 山 作陽高等学校 崇徳高等学校
鳥 取 境高等学校 広島朝鮮初中高級学校
島 根 大社高等学校
石見智翠館高等学校
の計12校が参加して下さります。
応援チャル プタッ ハムニダ
対戦表は確定次第、掲載させていただきます。
第17回朝・日親善友好サッカー大会が揚倉山G、廿日市GF、その他会場で開催されます。
今大会は
大 阪 大阪朝鮮高級学校 鹿児島 神村学園
京 都 京都朝鮮中高級学校 広 島 沼田高等学校
兵 庫 神戸朝鮮高級学校 山陽高等学校
岡 山 作陽高等学校 崇徳高等学校
鳥 取 境高等学校 広島朝鮮初中高級学校
島 根 大社高等学校
石見智翠館高等学校
の計12校が参加して下さります。
応援チャル プタッ ハムニダ
対戦表は確定次第、掲載させていただきます。