2012年8月12日日曜日

第25回 石川県ユースサッカーフェスティバル2012

長らく更新遅れました。


8月2日~6日にかけて第25回石川県ユースサッカー
フェスティバル2012に参加しました。


7月26日~8月13日にわたる19日間行われる
フェスティバルです。
この期間に13回も大会が行われます。
参加チームはJユースや名門校ばかり・・・


そんな中、



広島朝高は第5回北陸大学カップサッカー大会に参加
しました。

予選リーグは八千代高校、東北学院、県立伊丹、広島朝高
上位2位が決勝トーナメント進出!!



大会結果は以下の通りです。


予選リーグ
 対 県立伊丹   0-13
 対 東北学院   0ー4
 対 八千代高校 0ー12

全敗で順位トーナメント進出


 対 熱田高校     1-2
 対 石川県Uー16  1ー7
 対 滋賀県Uー16  1ー6



大会最下位でした。



写真をご覧下さい。



















北陸大学サッカー専用グランド2面!!
施設2階から試合を見ることができ最高の
環境でした。








     














八千代高校との試合模様です。























ホテルの食事もボリューム満点!!




















今大会参加にあたってお世話になった
星稜高校 河崎護先生のもとへ挨拶しに
行きました。



全国のレベルを肌で感じ、多くのことを学んだ
5日間でした。

上には上がいるということ!!
小さい世界で学生を指導してきた自分に情けなく、
恥ずかしくなりました。
サッカー指導者懇親会でもこの大会の素晴らしさが
伝わってきました。



今大会参加に当たって李雄輝総監督が多くの
ご協力を下さいました。

二日目の試合を終え、総監督に結果を報告したところ
<お前ら甲子園か? とかなり笑われました。。。

総監督!!
最下位ですいません。
来年もよろしくお願い致します。

 



今大会参加に当たって

岡山朝鮮学校サッカー部後援会 前会長である
文光湖会長


広島朝鮮高校サッカー部後援会

より多くの幇助を頂きました。





色々な方が応援、ご協力して下さる中、
最下位という結果で終わったことは情けなく
思います。
ただこの経験を活かし、選手権大会まで力を
つけていきたいと思います。


8月15~19日にかけて行われる愛媛の
チャレンジカップに参加します。
ご協力して下さる方々への感謝の気持ちを持ち
優勝を狙います。


応援よろしくお願い致します。




愛媛チャレンジカップ日程


8月15日(水)

多々羅スポーツ公園
9:50~ VS 済美高校


東予運動公園(クレー)
13:20~ VS 今治東


8月16日(木)

新居浜グリーンフィールド
9:00~ VS 釜山IPARK

新居浜グリーンフィールド
12:30~ VS 石見智翠館


8月17日(金)

やまじ風公園(東)
11:20 VS  奈良育英
13:40 VS  鹿児島実業



8月18日(土),8月19日(日)は順位決定戦












2012年8月8日水曜日

愛知朝高サッカー部が四国ハッキョに・・・・・・

愛知朝高サッカー部が四国ハッキョに・・・・・・


来てくれました!!!






愛媛遠征を終え愛知に帰る日に、遠征期間いろいろと援助してくれた愛媛同胞に恩返しがしたいと、それなら四国ハッキョの学生たちとサッカーをしようということでハッキョにまで来てくれました。

8時半にはハッキョに到着し、最初に中級部、次に初級部と一緒に楽しく練習を行った後、最後にみんなでゲーム形式の練習を行いました。




そして、練習後にこれからも頑張れと、
初級部にボールを10個、中級部にビブスを1セットプレゼント
してくれました。
これには、学生たちはもちろん指導員たちもびっくりしました(゜o゜)


プレゼントをもらった後、監督やコーチ、ヒョンニンたちと熱い握手を交わすハッセンたち。




最後に記念撮影をして終わりかと思いきや、
歌まで歌ってくれました。笑


愛知朝高サッカー部のみなさん、
今回は本当にコマッスンミダ!!!


四国ハッキョサッカー部は愛知朝高サッカー部が全国大会に出場できるよう応援してます!


2012年8月5日日曜日

四国合宿、終了!!


 アンニョンハシンミカ!
 今年から、四国朝鮮初級部サッカー部の監督をさせてもらっています、金大龍です。
 
 

 8月2日から8月4日にかけて大三島の多田羅スポーツ公園にて、四国合宿2012が行われました。

 まずこの合宿は、8月9日から大阪にて行われるコマチュックの最終強化合宿として用意したもので、厳しい天気の中で選手たちを精神的にも肉体的にも成長させる狙いがあります。

 今回の合宿参加チームは、広島朝鮮、四国・岡山朝鮮、今治南選抜、キッズFC、番町小学校、尾道南選抜でした。

 キッズFCは今年の全日本少年サッカー 愛媛県大会準優勝チーム、番町小学校は現在、四国朝鮮初級部サッカー部と合同練習を行っているチームです。
 そして今治南選抜は去年からこの合宿に参加して下さっている交流の深いチームです。


 さて、このような質の良いチームと試合を繰り返す中で、各学校の選手たちは大変一生懸命にボールを追っていましたし、チーム力を向上させる事が出来ました。

 そして、広島朝鮮と四国・岡山朝鮮も、コマチュックの最終強化をするという最大の目標を達成出来たと思います。
 これから最後の調整をした後にいよいよコマチュックに臨みますが、両チームが1部で戦う事を願っています。


 そして今回の合宿のために、広島朝高サッカー部後援会より幇助をいただきました。
 コマチュックでの中四国躍進を達成すべく、精一杯頑張ります。
 本当にコマッスンミダ。

 
 
 
イベントとして行ったPK合戦の決勝戦です。
左が広島朝鮮A、右が今治南選抜です。
結果は・・・?
見事!広島朝鮮Aが記念すべき第1回の優勝チームに輝きました!!
優勝、準優勝チームには四国合宿2012のオリジナルTシャツが贈られました。

2012年7月27日金曜日

合宿突入!!!!

終業式も終わり夏休みスタート!!!

7月はサッカー部全員での活動ができません。

3年生は講習で朝大に。。。

1,2年生の4人は指名制東京合宿に。。。
            (東京朝高、朝大)

その他8人は、強化学校合宿!!!



7月24日から強化合宿開始!!!

朝練   5:30~7:30
午前練 10:30~12:00
午後練 15:30~17:30
夜練   21:00~22:30

4回にわたる過酷な練習!!!

学生たち少ない人数で頑張りました!!


夜練習は広島蹴球団の先輩たちとの合同練習を
しました。
先輩たちの熱心な姿、気持ち、サッカーに対する
情熱は素晴らしく、その先輩たちから指導もらえる
ことが本当にありがたく思いました。
















(写真左 33期卒 曹永根先輩)
蹴球団を支え続ける熱い先輩です。



















(写真中央33期卒 権龍吉先輩)

特にキーパー指導は学ぶことがありました。


















やっぱり最後は、、、後援会副会長!!!
(写真手前 32期卒 金大鉉先輩!!)

左足から繰り出されるキックは衰えを
感じさせない!
ゲームでもキッチリハットトリック!!(^^)



ソンベたち本当にコマッスンミダ!





合宿の最後の夜はやっぱりこれでしょう!!!









スイカ割り!!!




頑張って練習した学生たちへのちょっとした
プレゼント!!!





















さ~~~~て!!





目隠しには、、、
























誰かさんの練習後の茹でたストッキング。笑
誰のかは想像にお任せします!!




じゃんけんで負けたチョンキョンストンム!!
頑張って湿ったストッキング装着!!(;´∀`)



















うまくいかず、、、結局、、、合宿キャプテンの
ピョサングトンムがキャプテンのプライドを
みせて、、、


丁度、真っ二つに!!!!!


















ここで紹介!!!

優れた包丁さばきのキムジョンジトンム


6月末頃からサッカー部に入部!!!


包丁さばきは食辛房でならってます。。。










最後は美味しく食べて終了!!!

明日はラスト朝練で合宿終了!!

ファイト!!学生たち!!

そろそろ深夜0時をまわりそうなので、、ここらへんで、、、


それと、、


後援会会長よりプロテインが
届きました!!
コマッスンミダ!!!

2012年7月25日水曜日

アドバンスリーグ結果及び夏休みスケジュール

アドバンスリーグ結果


対 府中高校

3-2で勝ちました。
アドバンスリーグ4部Dリーグ前期終了!!
後期は9月からです。


夏休みスケジュール


7月24日~28日 学校合宿,指名制東京合宿
                    (東京朝高、朝大)

7月30日~8月1日 学校練習

8月2日~6日 石川遠征
          (北陸大学カップ(U‐18)サッカー大会)
 
 

  *3日 対 県立伊丹 13:00~
     
   4日  対 東北学院 10:20~
       対 八千代   15:40~
   5,6日 決勝トーナメント or 順位決定戦

8月7日~8日 私学大会(広島)
   
  *7日 広島工大高グランド
       12:45~
       対 並木学院高校
    その後の予定は初戦の結果次第

8月9日~10日 中国研修大会(広島)

  *9日(草津グランド)
    11:30~ 対 鳥取西
    12:45~ 対 鳥取西B
    14:00~ 対 吉田
    15:15~ 対 福山工業B

   10日(修道高校グランド)

    15:15~今治北高校
    16:30~修道B


8月11日~13日 OFF

8月14日 練習

8月15日~8月19日 愛媛チャレンジカップ(西条)

8月20日 石鎚山(登山)

8月22日~31日 練習 or 試合(広島)

2012年7月19日木曜日

アドバンスリーグ日程
時間:7月22日

会場:三原高校
対戦:府中高校
時間:13:00~

前期最終節です。
応援よろしくお願い致します!!

2012年7月17日火曜日

東アジアサッカー大会の結果

アンニョンアシンニカ!!

更新遅れてすみません!


去る6月30日~7月1日に行われた東アジアサッカー大会に広島朝鮮中級部サッカー部から3人参加しました。


そこでの3人の活躍のほどをお伝えします。


まず、朝鮮学校選抜は、9チーム中4位という結果でした。






















では、選手たちの感想を聞きたいと思います。


コウ・チョンス(広島朝鮮サッカー部 主将)

この期間すごく良い経験ばかりしました。 違う学校の選手たちともふれあい練習し、いろんなことを学びました。 
肝心の試合では、相手は強かったですが練習で学んだことをだせて良かったです。 
この教訓を生かしより一層練習に励みたいとおもいました。



















リャン・ヒョノ

いろんな地方の友達と仲良く過ごす事ができました。
ピッチの中でも,ピッチの外でも積極的に話し、学び、そしてサッカーをもっと知りました。
この大切な経験を忘れずにより一層努力をしたいと思います。




















チョ・テイル

初めて行った時には、緊張をして誰とも話をできませんでした。(笑)
でも、日が経つにつれみんなと打ち解けて楽しかったです。
惜しくも優勝とは、いかなかったですが、その悔しさを糧に練習に打ち込み試合で学んだものを
すべて出せるようにしたいです。






















3人が帰ってきてすごく意識が変わったように思います。
それは、やはり強い相手とぶつかり戦い、その強さを肌で感じ取ったからだと思います。

自分もそのレベルで戦いたい,勝ちたいという向上心をこれからも全面にだしてここで学んだすべてを練習を通して刻んでほしいと思います。


1ヶ月もたたぬうちに総合体育大会東区予選が始まります。

万全な準備、勝ちたい気持ち、選手たちの団結力で突破できるように練習に一生懸命励みます。



いつも広島朝鮮サッカー部にご声援、ご協力くださって本当にありがとうございます。

2012年7月15日日曜日

選手権広島県大会の抽選会が行われました。

1次トーナメント初戦の相手は油木高校です。

多くの応援よろしくお願い致します。
会場、時間 等、詳細は決定次第ブログにて
ご報告致します。



大阪朝高ラグビー部がオール広島との試合で
広島に来ました。

広島朝高サッカー部とカルビ天国(焼肉店)で
交流しました。





















焼肉をご馳走してくれてた
広島同胞ヨロブン!!
コマッスンミダ!!





2012年7月13日金曜日

ベガルタ仙台 梁勇基先輩からの
おくりものです。

先日お世話になりました。
香楽のマスター金創鮮氏へ、、、























キムヒョンゴルトンム!!

もっとサッカー頑張るべし!!

2012年7月11日水曜日

一通の手紙が届きました。

ピョンファ杯第一回大会から、多くのご協力をして
下さいました、山成先生(現如水館高校サッカー部監督)
からでした。

今年古希を迎える山成先生へ、サッカー部後援会から
お祝い品を贈呈しました。


2012年7月9日月曜日

7月8日(日)
会場:呉昭和高校
アドバンスリーグ

     広島朝高   VS    呉港高校

前半    1      -       0
後半    3      -       0

合計    4      -       0


後援会副会長3人が試合場に足を運んで
くれ、叱咤激励して下さいました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

学生たちも後援会副会長3人が来られるという
ことで少し緊張ぎみでした。(^。^)

今後、もし会長があらわれたら・・・汗
学生はどんな感じだろうか?苦笑

想像におまかせします。(笑)



















広島朝高サッカー部後援会の役員はほとんど他県の
方たちです。
広島で試合する学生たちの姿は常には見れません。
でも、時間をつくって試合に足を運んでくれ叱咤激励
して下さる先輩たちには頭が上がりません。

試合前日から一緒に食事しながら、温かいお言葉や、
常に関心を持ってくれる姿からは大きな力を
もらいました。

本当にコマッスンミダ!!
先輩たちのようなかっこいい男に自分もなります。
そして学生たちもかっこいい男になれるよう指導して
行きます。

今後ともよろしくお願い致します!!









アドバンスリーグ日程
時間:7月22日
会場:三原高校
対戦:府中高校
時間:13:00~

前期最終節です。
応援よろしくお願い致します!!


2012年7月5日木曜日


オヤンテ先生からバナナ頂きました。

コマッスンミダ!!!


2012年7月2日月曜日

練習試合結果及びアドバンスリーグ日程

7月1日(日)
会場:江津中学校
対戦:石見智翠館高校


(35×3本)
VS 石見智翠館

1本目  1-4 ×
2本目  0-2 ×
3本目  7-0 ○


(30分×1本)
VS 江津中学校

1本目  4-0 ○



アドバンスリーグ日程

日時:7月8日(日) 10:00~
対戦:呉港高校
会場:呉昭和高校

応援よろしくお願い致します!!

2012年6月28日木曜日

アジアン4チャンピオンシップに参加!!

広島朝鮮中級部サッカー部です。

アンニョンハシンミカ!!


今回6月30日から7月1日にかけてアジアン4チャンピオンシップが行われることになりました。

会場:兵庫県立淡路佐野運動公園



これに朝鮮学校代表として3人の選手が参加することになりました。


ここで3人の選手の決意と自己紹介をしたいと思います。








一番左:リャン・ヒョノ DF    在日朝鮮学生選抜に選ばれてすごく
                   うれしいです。
                   この合宿を通じて絶対に多くを学び、
                   広島朝鮮サッカー部の名前を広めたいと
                   思います。



真ん中:コ・チョンス  MF   在日朝鮮選抜に選ばれとても
                   光栄に思います。
                   練習した成果を発揮し良い結果を残したいと
                   思います。




一番右:チョ・テイル GK    優勝だけを目標にがんばります。




これにあたって高級部後援会から幇助をいただきました。


いつもいつも温かい声援ありがとうございます。



この大会をきっかけに広島朝鮮中級部サッカー部が飛躍できるようにこれからも一生懸命に努力していきます。





2012年6月26日火曜日

6月22日(金)
廿日市グリーンフィールドで毎週金曜日行われる
ゴールキーパー塾に中学2年生チョテイルが参加
しました。

テイルの小学生の頃、県トレセンで指導受けた
中村孝宏コーチが指導してくれました。

朝高サッカー部後援会から幇助頂きました。
コマッスンミダ!!


















6月23(土)~24日(日)
二日間にかけて高校1年生3人が作陽高校の
練習に参加しました。

















坊主頭右から、ペクミョンチョル、クリュンギ、
リチュンギョン


































作陽高校サッカー部の野村雅之監督、
ありがとうございました。

練習参加に当たって李雄輝総監督がご協力くれました。
今後ともよろしくお願い致します。

朝高サッカー部後援会サッカー部より
幇助頂きました。

ありがとうございました。


6月23日(土)にJリーグ
サンフレッチェ広島 VS 大宮アルティージャの試合の
チケットを高1クリュンギ,中2クスギのアボジから
頂きました。中高サッカー部で観戦に行きました。
チケットコマッスンミダ!!

練習試合日程

日時: 7月1日(日) 10:00~
対戦: 石見智翠館高校
場所: 江津中学校



2012年6月25日月曜日

初級部サッカー部 牛田杯総括

6/25,26   
牛田カップ 2勝2敗1分  6位  
*優秀選手 リャン・ユノ



対 府中旭  2-0   

対 千田  0-3   

対 城山 0-0(PK負け)




(二日目)
対 緑井  2-1 (リャン・ユノ2得点)


対 府中南 0-2

*大会総括*
 久々の11人制での試合。相手は6年生チーム。我がチームは4年生3人がスタメン出場。


体格差では不利ですが、選手たちは臆することなく熱く激しく当たっていきました。


今大会の収穫はまず、1)相手の厳しいプレッシャーの中でもボールをある程度、回すことができたこと。

(今までは相手が強くなると、ただ前に蹴りだすだけのサッカーに終始)


2)相手が強くても臆することなく闘志むきだしのプレーができたこと。

3)4年生、5年生の成長が著しく、6年生のポジションを脅かすまでに成長したこと。



克服点は、1)クリアの質、判断が悪く、ほとんどの失点が、クリアミス、判断ミスからの失点。

 (自陣ゴール前でも焦らずに、ボールを回す技術の向上)

2)40分間、走る体力と集中力が足りないこと。


3)1対1の局面を個の力で打開する技術が足りないこと。(勝負を避ける。)


コマチュックまでの期間、たくさん練習試合を組んで、克服点を克服するぞ!