2010年5月22日土曜日

THE NIKE CUP JAPAN 2010



THE NIKE CUP JAPAN 2010(http://nike.jp/football/NC/)に広島朝高を代表して、張圭一がNIKE ELITE SELECTIONに参加しました。
(個人を対象に実技テストを実施。東日本と西日本から1チームずつを編成し、特別枠からTHE NIKE CUP JAPAN本選に参加する。)


未来をかきかえろ!!張圭一!!


大阪府堺市の堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターで行なわれました。
素晴しいサッカー環境でした。今年のコマチュックはここで開催されるみたいです。
受付開始 70名程がエントリーしました。


セレクション開始前
キュイルの両サイドの2人は、セレッソユースと作陽高校からの参加。


セレクション開始


ドリブルテスト


シュートテスト


持久走テスト(グランド3周)


2周目


3周目、後続を引き離し独走、TOPでゴール


センターリングシュートテスト



午前中セレクション終了時点で半分の35人が1次審査に合格!!
キュイルも無事合格しました!!


昼休みに、玄新哲先輩も後輩の応援に駆けつけてくれました。
玄新哲先輩は岡山ハッキョ(旧倉敷初中)出身の第一号Jリーガーです。
倉敷初中→大阪朝高→近大→ベルディー川崎→セレッソ大阪→現在大阪で会社経営


午後はポジション別テスト


炎天下の中厳しいテストが続きます。


西日本選抜チーム : 保坂信之監督

浦和レッズなどで活躍、10代でU19日本代表に選出された経歴を持つ。引退後は指導者としてのキャリアを積みながら、ナイキのデモプレイヤーとして数々のイベントに登場。2005年マンチェスターユナイテッドのセレクションにも指導員として参加した。


左足太もも痛の為、本来の半分以下のパフォーマンスで苦戦しながらも、2次審査(22人)突破!!


3次審査のゲーム形式でも実力を発揮できないまま終えて、これから最終15人の発表・・・!?



?(ToT)?



最終15人の番号が呼ばれ・・・?





無事、最終選考15人に選抜!!


応援に駆けつけたアボジ、オモニ!!

次回、グループステージ西日本大会
6月12日~13日、応援よろしくお願いします。



西日本大会 アスコ ザ パーク TANBA(兵庫県)

兵庫県丹波市市島町与戸字長者ヶ谷3114
TEL: 0795-85-6066
http://asco-tanba.com/access/index.html

2010年5月17日月曜日

先週、土曜日(15日)正式に5人の新入生がサッカー部に入部しました。















 
     左から 

チョウソンテ (四国朝鮮)
チャンキュイル(岡山朝鮮)
ユンアギ (広島朝鮮)
リリョンア (広島朝鮮)
ピョサング (広島朝鮮)

これで、サッカー部員数17人です!!


16日(日) 試合を行いました。
 場所; 翔洋高校
 相手; 翔洋高校
 時間; 10時

 8人制のグランドで20分×6本しました。

 結果は、以下の通りです

 1本目 0-5
 2本目 1-1
 3本目 0-3
 4本目 0-0
 5本目 0-1
 6本目 2-2

 これからも応援よろしくお願いいたします。

 *練習試合日程

  日時: 5月22日 11時キックオフ
  場所: 高陽高校
  相手: 高陽高校








2010年5月10日月曜日

アドバンスリーグ結果報告




 広島朝高 対 崇徳高校B

   1    -   2



応援ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

2010年5月7日金曜日

   サッカー部に嬉しいニュースです。

   な、な、なんと、新入部員が入ってきました。

   しかも、キーパーです。

















     名前は、表翔久(ピョサング)です。

     これでキーパー二人です。
















      先輩のキーパー李翔馬(リサンマ)<写真右>は、レギュラーが
      危ういと写真でも苦笑いです。

      以上、ホットなニュースでした。
長らく更新遅れました。

今年から監督になりました。  厳貴聖(オム キソン)です。

今後ともよろしくお願いします。


総体予選の結果報告です。

 広島朝高 対 翔洋高校 0-5
 広島朝高 対 崇徳高校 1-5

 予選落ちです。 来年に向けてがんばります。

5月連休期間のもみじカップ試合結果報告です。

 3日

  広島朝高 対 出雲工業 3-2
  広島朝高 対 柳ヶ浦B  0-6
  
 4日
  広島朝高 対 出雲北陵 2-0
  広島朝高 対 西条農業 4-0

 5日
  広島朝高 対 出雲西  1-0
  広島朝高 対 那覇西B 0-7

 結果
  6戦 4勝 2敗でした。
  

2010年4月6日火曜日

ピョンファ杯






ピョンファ杯の更新が出来ずにすいませんでした。
ピョンファ杯初日(予選リーグ)

広島朝高 3 - 2 石見智翠館 ○
広島朝高 0 - 4 神戸朝高 ×

 初戦の石見智翠館戦は前半戦に2点を奪われ、苦しい立場からのスタートでした。
 後半はDFラインを下げ、チームとしてリトリートさせてからのカウンターさせたのが功を奏し、一気に三点を入れてゲームをひっくり返す。
 第2戦の神戸朝高はフィジカルが強く、DFラインの裏を狙ってくるチームでした。
 15分過ぎまではいい展開だったが、徐々に押し込まれて失点。
 その後もミスが重なり、いいところなくジ・エンド…
 予選2位で初日を終える。
 二日目の初戦は九州新人を取った神村学園。
 相手の早いパスワークについていけず、15分過ぎに失点。
 そこからあれよあれよの失点。トータル15失点…
 1点返すのがやっとでした。
 最後の相手は京都朝高。
 大会を締めくくる試合なだけに、勝ちを目指していきました。
 相手のパワープレーに押し込まれる場面も目立ったが、相手の裏をとり2得点、1点返されるが2-1で勝利。
 大会7位で終えました。

 昨年の最下位からどうにか脱出し、課題は多いが、いいスタートを切れたと思います。
 来年の18回大会は今大会の教訓を糧にしていきたいと思います。

 また来年18回大会も宜しくお願いします。




2010年4月5日月曜日

お知らせ

 長らく更新が遅れました。
 ヘタこくと、永らくの更新不能に陥ってしまうところでした。
 さて、ピョンファ杯も終わり、春休みの11連戦も終わりました。
 まずはその結果です。

西日本FE 3月29日 広島朝高1 - 2愛媛吉田×
              広島朝高0 - 3倉敷青陵×
         3月30日 広島朝高0 - 6米子北B×
              広島朝高2 - 1三刀屋 ○
 
吉田強化FE 4月1日 広島朝高0 - 7瀬戸内×
         4月2日  広島朝高0 - 4サンフレYB ×
              広島朝高0 - 9サガン鳥栖×

 やはりJのユースは強かったです。生徒はいい勉強になりました。
 
 
インターハイ予定

 4月11日  広島朝高 対 広島翔洋
 4月24日  広島朝高 対 崇徳
 
 1位が県大会へ出場です。

 それとお知らせです。
 この度、2009年度をもちまして、私事ではありますが、学校の内示があり、高校サッカーから外れる事になりました。
 皆様のお力添えにより、どうにかする事ができました。
 この場をお借りしまして、厚くお礼申し上げます。
 コマッスムニダ。
 今後はOBとして関わっていきたいと思っております。
 後任には今までコーチをしておりましたオムになりました。
 今後ともご指導、ご鞭撻をお願いいたします。    

 2010.4.5

2010年3月18日木曜日

春休み予定

長らく更新が出来ずじまいでした。すいません。
 ピョンファ杯のパンフレット作成がやっとできました。
 
 それはさておき…

 春休みのスケジュールです。


 3月25日~26日  第17回ピョンファ杯
    29日~30日  西日本フェスティバル

 4月1日~2日 吉田強化フェスティバル(サンフレ主催)
 4月3日  2010年度入学式
 4月4日  アドバンスリーグ第1節  VS 呉宮原
 
 応援よろしくお願いします。

2010年3月9日火曜日

卒業式


 「この社会は理不尽のかたまりや。
  広島朝高のサッカー部の時に理不尽な事ばかりされたから
  屁でもないわ!」
 
  朝高が海田にあった時代、「理不尽」な出来事がいっぱいあったそうです。
 よく酒の肴にでる話では
1.中央大会で2位になった時代
 遠征先の岡山県の高速道路サービスエリアに下ろされて、
「ここからは各自で帰ってこい。」
2.いくら探してもないボールを1発で探し当てる主将の時代
 当時の1年生はボールをちゃん片付けていました。
 数もぴったりです。
 しかし、あったはずのボールがありません。なぜなんだ?
 みんな必死に探すが…ない。
 それもそのはず、当時の主将がボールを山に隠していた!?
 「なんでボールがないんや?」…即、矢野坂心臓破り。
3.東北の遠征先での一発芸
 当時の監督が修学旅行の引率だったので、代わりに当時の岡山の監督とその一つ下の卒業生がこられました。
 試合が終わり、休もうとした時、どこからともなく声が…
 「おい、おまえら今から一発芸大会じゃ。」
 「面白くなかったら、○○openじゃ。」
 一発目の左利き君がいきなりopen。
 その後、数珠連荘でみんなしっかりopenでありました。

 …卒業式が終わり二日後。
 あっという間の出来事でした。
 八人は無事に卒業し、第2の人生の扉を開けて羽ばたきました。
 
今回の卒業生は8人中
 
 2名が朝鮮大学校
 1名が京都産業大学
 2名が朝銀西信用組合
 1名が岡山の遊技業
 1名が大阪の飲食業
 1名が東京の飲食業
 
 への進学、就職します。
 
 これからはOBとしてサッカー部を支えてください。
 本当にチュッカ ハムニダ。

2010年3月7日日曜日

祝! 卒業式


2009-2010TAEM

引退試合  広島朝高1年 3  -  6 広島朝高3年

 今日、3月7日は3年生の卒業式です。
 昨日の試合は改めて考えさせられる試合でした。
 今年の3年生は、ジュニア世代の中央大会、中四国‐九州大会ではいつも最下位でした。
 私の転勤が決まっていて、次の子供達を教えることが決まっていたのですが、さすがに「しんどいなぁ」と思いました。
 中学校でも彼らは最下位…
 それから朝高に進学する時に(下の写真)の彼を

…半年間だけやってくれとダマして3年間サッカーをした彼です。
 …3年間、試合でレギュラーになれなかった生徒がこの日、初ゴールを決めて泣きそうになる姿。
 やめる、やめると言いながらも最後まで続けた8人の3年生。

 今から卒業式へ出席します。
 
 (コーチは3年1班の担任です。)
 
 卒業式の写真は後ほどアップします。

2010年3月6日土曜日

3年生引退試合

今日は雨の中、午後4時から高校3年生の引退試合が
行われます。
 卒業式を明日に控えて怪我が心配です。
 どんなグランドコンディションでも関係ないですね!
 ウォーミングアップはスライディングとダイビングヘッドをさせてみます。(昔を思いながら)
 結果は後ほど掲載いたします。



ダイビングヘッドに最適化されたグランドです!


※来年、君達を蹴球部が待ってます!
(2/28の中学校の引退試合の写真)

2010年3月4日木曜日

《You I》

 《高~校~無償化、高校高校高校~無償化っていうんじゃぬぁーい》
 《でも国交のない国ですから、残ン念ン!》
 《ギリィ!》

 ピョンファ杯が刻々と近づいてます。
 何かまだ1/3くらい作業が残ってます。
 午前中、出先での話し
 《来年度から高校無償化はどうなるんかのぉ?》
 《ピョンファ杯は友好親善を目的にしてきたな~》
 《明日は記者会見にビラ配り、署名活動します。》
 《友…なんだったかなぁ》

 今回で17回目を数えるピョンファ杯。
 OBの方々や日本の先生方の友愛精神によって日朝の友好に橋渡しをしてきた大会です。

アル平和公園での会話。
 
 息子:ここには多くのトリが集まってくるね。
 母親:ほんとよく寄ってくるね。
     まるで《You I》とばかりの精神で誰にでもえさを求めるね。
 息子:なんかユウアイって聞いたことあるよ。
     どんな意味なの?わかんないよー。
 母親:私もわかんないよ。ほんと(怒)
     このトリのほうが《You I》だわ。
 息子:《友愛》も《You I》になったらいいのにね。
 母親:《無償》か《無常》か…見てみようね!
     それにしてもここのトリは賢いわ!ねぇ~
 息子:ここのトリは《You I》精神を《無償》で振舞ってるからね!

2010年3月3日水曜日

one for twelve

2月28日 練習試合結果

 広島朝高3年生 0 - 2 崇徳高校3年
 広島朝高    0 - 1 崇徳高校2年
 広島朝高    0 - 5 崇徳高校1年

 
 昨年の5月、もみじカップで一年生同士で試合をしました。
 その時のスコアは<0-5>。
 それから半年。
 今回もスコアは<0-5>。
 「負け」た現実。これをどう捉えるのか。
 もちろんまずはstaffからです。
 負けの中でも今回は一筋の光が見えました。
 試合に負けて涙する選手が一人いました。
 その選手は試合からベンチに戻ると両手を膝につき、今にも倒れそうな状態でした。
 余談ですが、小学校5年生の中央大会、広島朝初は6年生が一人しかいなくて1勝もできず全敗で二日間が終わりました。
 最終日の第1試合も0-1。
 最後の1試合を残し、当時そのチームを指導していた私は選手に『このままでは帰れない』と厳しく言いました。
 最終戦、相手は地元の四日市。
 試合はスコアレス ドロー。
 その選手はベンチに戻るとずっと泣いてました。
 私がその選手になぜ泣いてるのかと聞くと、その選手は1回も勝てなかったのが悔しいと答えてました。
 試合に負けて涙するのはまだ一人。
 1/12という現実。
 「竹の芽」はいつはえてきますかね…
 
 ※3年生、お疲れさん。 

   崇徳高校の3年生との一枚です。

2010年3月2日火曜日

講義

先週、権 寿栄氏に「メンタル強化の重要性について」という講義をしていただきました。
いつになく生徒たちは集中してました。
何事をするにも気持ちが大事だという事、目標設定をしっかりとしなければいけない、具体的にいつ、いつから、いつまでにどのように、何のためになど…
知ってそうで実は全然知らなかったんだなと痛感しました。
この講義は単発ではなく、定期的にしてくださるのでがんばっていきます!

2010年3月1日月曜日

【食辛房】と <辛抱>



去る2月25日から27日の2泊3日間、三滝の施設で高2の進路講習がありました。
 今回は朝大法律学科の李先生、広島県青商会 金会長、歌舞団の鄭氏、そして…サッカー部卒業生で現在では、【食辛房】エリアマネージャーである姜 孝進氏に講義をしていただきました。
 講義をされた方々が一貫しておっしゃられてたのは、
1.チャレンジして失敗する。
2.10年後、20年後に自分はどうなってるか
 生徒は講義に討論会、夜通しの話し合いなど…
 彼らは<辛抱>して聞いたのがためになり、私はもっと聞きたいのに終わってしまったので、次まで辛抱してる状態です。

 非常に勉強になりました(真剣)



お二人は同級生だそうです。すばらしい講義をしていただき、コマッスムニダ。




この方は、空手部の顧問であり、サッカー部の部長です。
ご存知ない方が多かったので、この場を借りして紹介いたします。

※権 寿栄氏の講義、崇徳戦の結果は、明日掲載します。

2010年2月27日土曜日

第17回ピョンファ杯組み合わせ

進路講習より帰ってきました。
 さて第17回ピョンファ杯の組み合わせです。

3月25日(木)予選グループ
 Aグループ(揚倉山)  :広島朝高、石見智翠館、神戸朝高
 Bグループ(中電坂)  :山陽高校、大社高校、神村学園
 Cグループ(廿日市GF):沼田高校、作陽高校、大阪朝高
 Dグループ(揚倉山)  :崇徳高校、境高校、京都朝高

Aグループ試合時間
 第1試合 広島朝高   対 石見智翠館
 第2試合 石見智翠館 対 神戸朝高
 第3試合 広島朝高   対 神戸朝高

二日目の会場

1位グループ:揚倉山上段
2位グループ:揚倉山下段
3位グループ:廿日市グリーンフィールド

また具体的にお知らせします。